2011年12月

子供部屋にIKEA PAX ワードロープ(HAKADAL引き戸2m)を入れました。

IMG_0014

本当は完全自作する予定だったのですが・・・
前回のガレージ物置製作が予行演習でした。しかし、クローゼット・ドアが問題でした。クローゼット折れ戸は4万円位します。さすがにドアの自作は大変そうだし・・・・と悩んでいたところ・・・・。
IKEAにタオルを買いに行きました。ついでにワードローブを見に行ったら・・・・あらまーPAXの引戸が超特価です。しかもフレームも特価です。なんと半額ではありませんか!!。ドアを買う値段でフレームまで手に入る計算。即、購入決定です。
しかーし、世の中そんなに甘くない、でかい、重い。我家の車では家族が乗った状態では運べません。やむなく、取り置きをお願いしようと思いましたが、IKEAではやっていません(文句はありません)。在庫はあと6セットとの事、明日でも大丈夫だろうとのお店の方の感に頼って、翌日購入することにしました。


購入当日
お父さん一人でさびしくIKEAへ。出発前、はたして我が家のプリウスに201cm×100cmの引戸が乗るのだろうか?とメジャーを当ててみますが、どーやっても入りそうにもありません。仕方ない、配送費を支払う覚悟をして出かけました。
ワードローブフレーム:100×58×201 引戸2枚:200×201をサッサと購入、HAKADAL引戸は商品受け渡しカウンターで。PAXフレームは自分で取りに行きました・・・・。
が、PAXフレームはとてつもなく重い。先着のご夫婦も50Kgのフレームに悪戦苦闘中でした。
IMG_0001

ので、私が力を少し貸してあげました。で、自分はひとりでやっとこさ50Kg×2本を台車に乗せ車に向かいました。先ずはこれだけでも自分で持ち帰れば経費削減です。梱包寸法は209cm×59cm×9cm、後部をフラットにし、助手席を前に倒した状態で積み込めばなんとかなりそうです。予想通り、なんとか乗っかりました。
しかーし、倒した後部シートからバキっと嫌な音、合計100kgの重量が不自然な形で加わったせいか?・・・恐る恐る見るとリアシートフレームのプラスチックカバー外れています・・・・トホホ・・・。(翌日見たらただ外れただけで直ぐに元どうりになりました)。
次は問題のHAKADAL、商品カウンターに行くと思いの外コンパクトな荷姿。3個口ですが、これなら楽ちん、後部座席を倒した状態で余裕で入ります。(引戸フレームと戸板が分離していました。戸板は3枚に分割されています。展示品にも3本フレームが横に走ってましたね)。良かったー、配送料がかかりませんでした。それにしてもPAXフレームは重い。だてに10年保証ではないね。

IMG_9997


組み立て
重ーいワードローブフレームのせいで玄関に運ぶのがやっとでした。そのまま次の休日まで置き去り。
梱包を玄関でほどいて子供部屋に運びました。開梱時はカッターは使わない方が良いです、段ボールが薄いので直ぐに部材に到達してしまいます。ここは男らしく、べリべりっとはぎ取るか、フレーム部材を持って思いっきり内側から段ボールを破ってしまうのがエクセレントです。
IMG_9990IMG_9998


インストラクション通り
自分で運搬はインストラクションに無かったので、大変な苦労でしたが、組み立てはインストラクションに全て描かれているので、なーんの問題もありません。苦労より、感心することが頻りです。
IMG_0003IMG_0002

釘打ちの便利小道具
これ、すごいです。私は初めて使いました。この黒いのを、ヘリに合わせ、釘穴に釘を通し、打ち込むとフレーム材の真ん中に釘打ちが出来ます。きっとこれが無いと、釘がフレームを破りあっちこっちに突き抜けてきてしまうでしょう。(約50本も釘打ちするです。)これなら素人でも家具が作れますわね。

IMG_0005

壁に打ち付け
子供部屋ですし、地震も怖いし、見た目もあるので、しっかり、ペッタリ壁打ちすることにしました。
先ずは2個のフレームをぴったりくっつけ、インストラクションの指示通りに固定します。クランプは必要な工具です。この後、結合用の穴をドリルで開けますので必ずピッタリくっつけておくこと。

IMG_0010

次に壁に平行になるよう、フローリングの幅木と同じ5mmと3mm厚の板材を壁に打ち付け。
IMG_0011

水平を取ることは重要です。
IMG_0012IMG_0013


これ以降はインストラクションどーり。素晴らしい、一人で5時間半で完成。
200cm×58cm×201cmのりっぱなクローゼットが出来ました。予算内(おそらく自作しても同じく位の見積です)。時間がかかっていないので、ガレージのドア付き棚よりコストがかかっていないことになりますね。
IMG_0009IMG_0015

IKEAは素人でも簡単にピッチリと、丈夫に組みあがるのが素晴らしい。本当は無垢材があると良いけど、この精度は出せないでしょう。それこそプロの技。私にも家具が作れる(組立てただけだけど)故はこの重い集成材だからでしょうか。

引出しの組み立てはこちら

追加の情報
IKEAのマニュアルは大変良くできていますが、幾つか版があるようです。実部品と説明図が違っていました。(一個だけだけど)
私の場合、戸板の振動?ズレを抑える為の部品としてついてきたエラストマは、部品番号115957でした。しかし添付マニュアルは112559(P3記載)となっていました。使う場所、目的は一緒の部品ですが形状が違います。
BlogPaintIMG_0226

ちょっと違ったマニュアル(私が買った製品添付)のマニュアル
Webで見つけた正しいマニュアル

この部品96個もあり、ぜーんぶくっ付いて納品されるので自分で切り分けなければなりません。手で千切れるのですが、そのあと戸板一枚あたり16個も挿していく作業もあるので、手が痛くなります。何人かで手分けしたほうが良いです。

それと戸板とフレームの間に入れるスポンジ部品番号112560(正しいマニュアルP9~P12使用)はピンセットを使わないと面倒です。指が入りません。

もうひとつ、PAXフレームを2個つなげるときは必ずクランプ(和名:ハタガネ)が必要です。

実際に必要だった工具
電動ドライバー
  +ビットと5mm木工ドリルを装着
ドライバー(+大)
金づち(玄能)
プラスティックハンマー
クランプ(3個)
ピンセット
カッターナイフ
水平器



千葉は遊びでも買い物でも時々行くのですが、何故か超面白い店と出会ってしまいます。

思い起こせば十数年前、お金もなく、車中泊で釣りをしていたころ、
今では超有名(昔から名店で有名ですね)竹岡式ラーメンの梅乃屋さん、人生で初めての味でした。チャーシュー麺でチャーシューを残したのは後にも先にもこの店だけです。最近はTVランキングで上位についたり、カップ麺も出ています(館山のアタック5で見たぞ)。好き好きです。

保田近くの127号線沿いの夢〇カレー、ここはTVでも紹介された店らしく、日本一のカレーを出す店です。のぼりも立っていて目立っていました。。出演の旅番組を見せられて、頼んだつもりはないのですが自慢のスペシャルカレーを出してくれると言われ、亭主が厨房に入ったすきに逃げ帰ってきました。もちろんお代はおいてきました。今はもうないかもしれませんが・・・どーなったでしょう。

そして、今日、ららぽーと三郷のフードコート、満〇屋が一番。日本一の餃子とラーメンらしい(コンテストで優勝したと書いてある)。先の2店は妥当な価格で、きっと地元の人に愛される何かがあると思えるのですが、このラーメン屋さんは論外。ららぽーとさんはちゃんと評価しているのだろうか?あえて一言、まずい、〇返せ、選んだ自分が悪いのだが・・・・まっ、これもいつか思い出になるのだろうか?

クリスマスに歳出削減努力(国とは逆です)。
牛ヒレかつ、サーモンかつ、海老フライ。
一人前 牛ヒレかつ:60g サーモン:80g 大エビ:2本 合計¥470
     
揚げる前に牛ヒレは成形が必要です。
ヒレブロックを買うと(ステーキ用でもたまにあります)端っこの筋を境にどーしてもはがれてしまう部位があります。そのまま焼いても良いのですが、私はレアが好きなので安全衛生を考えて切り取ってしまいます。小麦粉でくっつけて成形する方法もあるようですが・・・・。

IMG_9952


厚めの衣を試してみました。小麦粉->卵->パン粉->卵->パン粉。
なんかブカブカ。やはり薄い衣が良いか?でも牛肉は薄い衣だと肉の色が出て見た目が良くない。ぴったり張り付く衣はどーすればできるのか?

揚げ時間
今回は少し長めに揚げてみました。
牛ヒレは180~190℃で約3分30秒(室温で1時間おいてから揚げた)。
サーモンは190℃で2分30秒(冷蔵庫から出して直ぐに揚げた)。
揚げた直後に切ると写真のようですが、切らずに置いておくとミディアム・ウェルダンになります。サーモンは完全に火が入ります。

付け合わせ
サツマイモ、アスパラ、シイタケ、シメジ。このサツマイモが特別、安納いもといって甘みが強く、焼き芋に最適らしい。少しオレンジ色。ただ焼いて塩をふっただけでも美味しいです。
アスパラ ¥98・4本  安納いも¥120・一個  シメジ、シイタケあまりもの

IMG_9950




ブログネタ
クリスマス3連休、どう過ごしていますか? に参加中!
IMG_9938
全卵2個を使って、ふんわり焼き上がる予定のスポンジが少し固めになってしまいました
でも、味の決め手はやっぱりバターです カルピス発酵バターの
おかげで、クッキー風のケーキスポンジということで、なんとかできあがり

盛りつけは全て娘ががんばりました


IMG_9941IMG_9942










IMG_9948チョコレートのおうちは、明治のチョコレートキットで生協で1000円で購入しました。
こちらは、6歳のこどもでも簡単につくれます。







さて、夜のパーティです
IMG_9955。。。お料理も揃い、クラッカーを鳴らして、メリークリスマス
何故か、下の娘は、「ごはんがいい」といって、ひとり塩昆布で白米を食べてました

キャンプ用品、カヤックの置き場所確保の為に、ガレージに棚を作成中
重いものもおけるような頑丈な棚を目指しています。
ここに160cm×250cm×50cmの棚を作ります。自転車や何やらを片付けて作ります。
IMG_9672









材料
骨組み:2×4材、360cm8本、180cm10本。
扉 :羽目板 196cm×12cm×6枚を2セット(羽目板はバラ売りなし)、1×4 182cm×6本
棚板:集成材 182cm×91cm×2cm 2枚   側壁用ベニヤ板:182cm×91×2枚
スライド蝶番 16個(これと羽目板が高かった両方で1万円超)
当初予算 1万円・・・だったが2万5千円位・・・・物置が買えたかもしれない。


ほぼ半日で枠組みは完成。床が平らではないので苦労しました。排水溝に向かって四方が傾斜しています。素人には難しい状況です。そこで基準を天井におく事にしました。天井に合わせ寸法を決め、床側は最後に調整しました。しかしこれも厄介で、結局、高さを調整する為に薄板をはめることになってしまいました。
IMG_9678IMG_9676







カヤックとキャンプ用品は我が家の宝物なので、盗難や汚れを防ぐため、扉を付けてしっかり格納できるようにしたいと考えました。しかーし、これが地獄の始まり。扉の材料、スライド蝶番、・・・・考えているよりずーっと面倒でした。なにしろ開き扉が合わなーい。(理由は蝶番の使い方)。扉はカッコよく羽目板を組んで作りました、取付までに一組、2時間もかかっています。家具が高い理由が少し理解できました。私のような大雑把な人間には作れない気がしました。IMG_9926
IMG_9924












苦労のスライド蝶番。全かぶせ、半かぶせ、などの種類があるのを知らず買ってきたら大変なことになりました。少し見れば違いは歴然、しかし素人にはそれが判らない。取り付けて初めて違いに気づくしだい・・・・トホホ・・ わかるかな?左下写真の上が半かぶせ(正確には26mmm)下が全かぶせ。その他取り付け位置、使える扉の厚さなど、知らなければならないことは山ほどあります。やはり、ホームセンターの専門家に相談するのが一番でしょう。・・・・本も見ないで作った自分が無謀でした・・・・
IMG_9931IMG_9928IMG_9929








すったもんだしましたが、とりあえず、予定通り開き扉を四つ作りました。少し自慢は羽目板のおかげで、扉の合せ部分が殆どわからないところ・・・・結構満足
IMG_9925

IMG_9935

まだ、未完成です。隙間を極力ふさぎ、錠前を取り付ける予定です。・・・そうそう、錠前には面白い事がありました。それは後ほど。

テレビで見ていて、一度やってみたいと気になっていたお煎餅で炊き込みご飯を作ってみました

ポイントは、もち米のお煎餅(うるち米ではありません)

IMG_9883









まずはすり鉢で粉々にしてみました(粒が残る程度に)
分量はお好みらしいのですが、今回は2合のお米に1枚半使いました。
水は通常のお米を炊くときと同じです。

IMG_9885









 炊きあがり おこげも出来て、香ばしい香りもっちり具なしおこわが出来ました。
 この日はおでんと茶飯IMG_9887 
タケノコとかキノコ類の具を入れて炊き込みご飯にしても美味しそうです。

IMG_9893ただ切って混ぜる、だけですが・・・・








アボガドは半分を8等分、リンゴはアボガドと同じくらいの大きさ、ボイルした小エビを足して、マヨと混ぜるだけ。最後にオリーブ、ミニトマト、ゆで卵、ホワイトセロリを置いただけ。
マヨネーズは少し細工しました。
レモン汁・小さじ1、蜂蜜・小さじ1、ミックス・スパイス・適宜、コショウ・普通より多め、マヨネーズ・大さじ2位。
IMG_9895










揚げ物は豚バラと海老。
お母さんの必殺レシピ。豚肉でも鳥でもなんでも唐揚げには完ぺきなレシピを頂きました。
IMG_9903①漬けダレ:しょうゆ・酒・さとう・を1:1:0.5で配合
②肉を5分位漬ける
③漬けダレは捨ててします。
④③に小麦粉、大さじ2~適量
⑤これを180℃揚げるだけ
子供たちは喜んで食べてくれます。確かに美味い。

海老は揚げただけ。


と美味しい自家製バゲット
これさえあれば、子供たちはバクバク食べてくれます。

IMG_9918

ステーキソースに何が良いか悩んでいたところ、下仁田ネギを発見、融ける感じが美味そう。IMG_9894
材料 下仁田ネギ 1本
    ブラウンマッシュルーム 1個
    ブナシメジ 適宜
    ミニトマト 2個
    ビーフコンソメブイヨン 1個
180CCの水にコンソメを入れ沸騰、下仁田ネギ、マッシュルーム、シメジ、ミニトマトを入れ更に20分位ことこと煮込む。
IMG_9900IMG_9897





一旦全ての具をボール移し、ぐちゃぐちゃに混ぜる(ミキサーでも良い、でも後片付けが大変)。混ぜ合わせたものを再度鍋に移し、塩・コショウし味を調整する。最後にバター2cmキューブを加え出来上がり。

ステーキを焼く
今回もサミットストアで我儘お願いしブロックでオージー・ビーフ購入。筋の多い部分を切り離します。今回は430g購入、内60gは切り取り別料理へ。残った370gを半分に切て、一個は約180g、厚さ3cm弱。
IMG_9904IMG_9892







塩・コショウを強めにして、熱いフライパンで片面1分、周りも焼いて約3分半~4分、焦げ目をつけます。

IMG_9906IMG_9905








さらに火を通す為に、ガスグリルへ移動。アルミホイルをかぶせ約4分でレアな感じ。約7分でミディアムちょっとレア。
IMG_9908IMG_9907







盛り付けはこんな感じ。下仁田ネギソースを下に引き、お肉をのせました。アスパラとキノコは揚げました。赤いのはパプリカ。ソースは予想より美味しかったです。魚にも、鳥にも合いそうです。
IMG_9917IMG_9910




クッキーレシピ (所要時間:1時間弱)

薄力粉 120g
卵 大さじ2
砂糖 大さじ3
無塩バター 40g

バターを溶かし、溶き卵と混ぜ合わせ、薄力粉とザックリ混ぜる。(ねんど遊びよりも粉っぽいけど、手で握りつぶすようにこねていく )

細長く円柱状にまとめてラップして、冷凍庫で10分くらい

厚さは5mmくらいにして、形作り 170度に予熱したオーブンに20分
IMG_9877








IMG_9880チョコペンでお絵かき大好き







IMG_9881完成

乳歯がこれで4本目。
まず真ん中下2本は夏に抜け、上真ん中1本がこの七五三の後に抜け、また下の真ん中抜けた隣がグラグラしていたので昨日歯医者で抜いてもらいました

歯並びが悪くなるかもという心配と本人が痛がるのもあって、その都度歯医者へ通いましたが、先生に聞いてみたら、

前歯はよく使うのでグラグラすると痛くなる
通常は歯の根っ子が段々小さくなっていくそうで、自然に抜ける
下から永久歯が生えている場合がある

 ということで、の場合は歯医者へ行った方がよいとのことがわかりました の場合は、要注意で、歯並びに影響する場合があるそうですよ~ こまめに口内を見てあげてくださいといわれました

6年前の今頃はまだ歯が生えそろっていなかったのに、今はもう生え替わりなんて 成長って早い



これは美味かった
IMG_9870













角上魚類で釣魚のような魚を見つけました。IMG_9855
カワハギ(肝がパンパンで大きい)とコショウダイ。カワハギは丁寧に活け締めしてあります。コショウダイは自分で釣った魚みたいにヌルヌルがいっぱいで新鮮です。実はこの日、角上は面白い魚がいっぱいでした。クエ、アラなど・・・本当はクエを買うつもりだったのですが、新鮮なカワハギを褒めていたら買わされる羽目になってしまいました。でもカワハギは美味い。鯛よりも、もしかしたら河豚にも劣らないかもしれません。肝は絶品です。・・・と言いながらちゃんとした河豚は食べたことが無かった・・・・。


①カワハギを捌くIMG_9857IMG_9856
口先を切り落としメリメリっと皮を剥ぎます。名前のとおりです。
頭のアンテナの辺りから側線あたりまで包丁でバサッと切り込み、手で頭と胴体を引き離します。大事な肝が現れます。崩れないように丁寧に取り出します。胆は鮮度が悪いとトロトロ融けてます。
IMG_9858
②カワハギの肝は見える範囲の血管をとり、水洗いし、日本酒に2,3分浸します。次に肝を3つくらいに切り分け20分ほど真水に入れれ冷蔵庫に入れ血抜きします。

IMG_9859
③カワハギには薄皮がありますが、これがなかなか歯ごたえがあります。お刺身のときは取り除きます。包丁の背でゆっくり引き剥がします。結構難しい。剥がれない時は削ぎ切りにします。2/3を刺身用に1/3をソテー用にしました。お刺身用の半分は昆布〆にしました。

④アラはとってもおいしい出汁が取れます。(漁師さんはカワハギは煮込みのほうが旨いといいます。)だし汁は、グリルで炙ったアラに400mlの水、酒大さじ2、ホワイトセロリ5本、たまねぎ1/4、ねぎ(青いところ)、塩約2g、ローリエ1枚、10分位煮込み完成。IMG_9862


⑤コショウダイは普通に三枚おろしにしソテーする準備をしました。まだ小さい個体だったので繊細な感じの身でした。

⑥白いソース。カワハギだし汁とにんにくバターソース。IMG_9863IMG_9864
にんにく2かけ、アンチョビ・ヒレ2切れ、マッシュルーム1個(白)、たまねぎ1/4個みじん切り、をオリーブオイル大さじ1で炒め、カワハギだし汁150ml、ワイン大さじ2、を加えひと煮立、バター2cm角をいれ、とろみが足りなければ薄力粉を加え調整する。(本当は生クリームを使いたかった)

⑦赤いソース。カワハギだし汁とトマトとヒイカのソースIMG_9865
今回新発見のブリックパックトマトを使用。にんにく1かけ、アンチョビ・ヒレ1切れ、たまねぎ1/4、マッシュルーム2個(白)、たまねぎ1/4個みじん切りをオリーブオイルで炒め、トマト1パックをとカワハギだし汁150mlを加え煮込む。途中、砂糖小さじ1/4、塩少々、レモン汁小さじ1/2でコクと酸味を調整。とろみが出てきたら、ヒイカを加え完成。ヒイカは胴体と足に分ける、面倒だが口と目は足から分離して使わない(あとで炙ってつまみにします)、皮もとってしまう(手で簡単に剥けます)IMG_9866

⑧魚のソテー
コショウダイ、カワハギとも小麦粉3、米粉1の混合粉を皮目にまぶし、バターでソテー(ムニエルって言うのかな?)皮がパリパリになるまでじっくり焼きます。皮目を中心に焼ました。身の方は最後に10秒くらい火を通しました。今回は米粉がミソです。ぜひお試しを・・・本当にパリパリします。

⑨白子のソテー
先の混合粉をたっぷりまぶし、やはりバターでソテーしました。白子は衣がはがれ易いので注意です。

⑩彩の付け合せ
今回はかぼちゃ、モロッコインゲン(先週の残り)、ブラウンマッシュルームを油で素上げ。長ネギを3cm、ミディトマトをガスグリル強火で5分炙って準備しました。色を重視です。

それぞれを盛り付けるとこんな感じ

⑪カワハギのお刺身(昆布〆、生)・肝刺し添えIMG_9872
やはり肝は絶品、ねっとりとろけます。クセがまったくありません。身も上品で味わい深いです。手前側が生刺身、奥が昆布〆、見た目に違いは判らない?味は違います。



⑫コショウダイとカワハギのソテー・カワハギ出汁ソース
焼き野菜と揚げ野菜添えIMG_9870
コショウダイは予想以上に旨かったです。皮目がぱりぱりで香ばしいく旨みもたっぷり、身はやわらかく繊維が細かくおいしかったです(小さいからかな?)。カワハギは申し分なし。炙ったネギとトマトも良かった。


⑬助惣鱈の白子とヒイカ入りトマトソースIMG_9874
やはり真鱈にはかないません。雑な味でした。安いけどね・・・
トマト(パック入り)もいまいちだったせいかも。ヒイカはプチプチで良い食感。


⑭これにお母さんが作ったフランスパンとワインがつきました。パンはクープも開き、とても上手になりました。味も申し分ないです。IMG_9867

本日の材料費
カワハギ ¥850
コショウダイ¥250
助惣鱈白子¥260
ヒイカ ¥170
かぼちゃ ¥135
ブラウンマッシュルーム¥98
ミディトマト ¥198
ホワイトセロリ ¥98
トマト・角切りブリックパック ¥105
その他は余り物

最近秋葉原で待ち合わせする機会があり、今度会う時はメイド喫茶と決めていたので、今日がその日初心者向けの喫茶店へ行ってきました 場所がよくわからなかったので、万世橋警察署へ行ったら、丁寧に教えてくれて、秋葉マップも貰えました この秋葉マップ、とっても細かく記載されているので便利 です

秋葉原の駅からは少し離れていて、末広町寄り。やっと見つけたビルは割と地味な建物で、1Fがガチャガチャのお店 ガチャガチャのお店の一番奥にあるエレベーターで6Fまであがると、キュアメイドカフェに到着

エレベーターの扉が開くと  どうしたものか 一緒に行った友人は後ずさり 
正面にセーラー服が飾ってあり、メイドさまが出迎えてくれました でも、メイドさまの制服は期待していたものよりも地味 店内に入ると、初心者向けともあり、普通の喫茶店とあまり変わらない雰囲気でした が、よく見ると、う~ん。。。ちょっと違う 壁に飾ってあるアニメの絵を別々に来た客同士が何やら評価しあってた会話が聞こえました 女同士の客は私たちだけで、カップルが2組。それ以外は1人客。人を観察するのはおもしろい 

料理はちょっと残念な感じ 日替わりのランチでこの日は唐揚げ丼、赤だしの味噌汁(2センチ角のワカメが1枚入ってました)800円でドリンク付きと値段はお手頃価格でしたが、ほとんど残してしまいました 料理が運ばれてきたときに「これってディスプレイ用の置物みたい 食べれるの」と友人がメイドさまに聞いたくらいで、唐揚げが黒光りしてました

ここは「ゼロの使い魔」というアニメをモデルにした喫茶店でしたというのが帰りの会計のときにわかりました
レジの前にファミレスのレジ近くに子供のおもちゃが置いてあるのと同じように「ゼロの使い魔」のグッズがありました

初心者向けというのは、一緒に行った人とお話がゆっくりできて、ドキドキしないで済むレベルかなぁと勉強 今回のドキドキは、はじめのエレベーターを降りたときだけだったかな
もうワンランク上に来年はチャレンジしてみようかと思います

酒の鳥、ツマミです。
砂肝はおいしいです、安いです。しかし下ごしらえがちと大変IMG_8134
筋の部分に少し切り込みを入れ骨抜きを使ってひきはがします。スーパーでは剥いた状態で売っていますが、苦労も味のうち。



にんにくの芽、玉ねぎ、シメジと合わせて塩とコショウで炒めればビールのつまみ完成。他に味付けはオイスターソース、アンチョビでもおいしいです。砂肝の食感と野菜の食感がいい。
IMG_8136IMG_8135








↑このページのトップヘ