2019年05月

今年もアオリイカのシーズン、5月某日、いつもの様に西伊豆IB港に出かけたが、結果はボーズ。朝8:30から開始し、初アタリがあったのは夕方も暮れて19:00、気づくのに遅すぎてしっかりシッポまでかじられ食い逃げされていた。しかも日が暮れてから入場された隣の方々が次々に釣りあげ、ボッチ・ボーズ・・・ああなんと恨めしい・・・。一日中眺めた富士の眺望と美しい夕景がせめてもの慰めか・・・
IMG_7230
その時、お隣でアオリを狙っていた方は聞けば千葉からの遠征とのこと・・・私も似たようなものだが・・・。千葉と言えば南房総、今から20年ほど前、私がフカセ釣りの外道で初めてアオリイカを釣った乙浜漁港、そして泳がせ釣りでアオリを狙って初めて釣った冨浦港・・・そう、もう10年以上ご無沙汰しているがアオリ釣りの楽しさを覚えた地である。・・・なんで千葉で釣らないのかと問えば、生アジが手に入らないからとのことだった。確かに、むかーし、勝山・和田釣具店で生アジを扱っていたが、今は扱っていない、それ以外に生アジの供給元は無いのだった。・・・んなこともあり、また先日の釣行の悔しさも相まって房総でヤエンでアオリイカを釣りたいと強く思ったのだった。

かくして、先日、有名な南房総H港に出撃、しかし、生アジは手に入らない。そこで予てより持論であった生きてないアジでも良く釣れるを実践した。先ずは館山のODOYAで6尾¥400のアジを購入。ODOYAでは地物のアオリイカ1.6Kgを¥4800¥で売っていた・・・なんかやる気をそそられる。
15:30頃にH港に到着、先行はエギングの釣り人が数人、私的には意外と混んでいると思ったが、いつもよりは少ないとのこと。早速、死にアジをキャスト、まるでエギング、そしてまるで修験道(2001年発刊アオリイカマニアに記載・・・古い)、けして自立的には動かないので釣り人がアクションをつけなければならない。そして2時間、やっぱりダメかねーと思い始めた時、自立的に動くはずもないラインがすすすーっと沖に引っ張られていく・・・来た来た来た・・待ちに待ったアオリの当たりか? 軽くテンションをかけるとギュイーンと直線的な引き、その後ジリジリとラインを引き出していく・・・良いねー完璧にアオリ。アタリから7分待ってヤエン投入。来ました、しっかりフッキングしていただきました。と・・・写真を撮ろうとiPhoneを取り出したのだが・・・なんとバッテリー切れで撮影できず。結局現地での証拠写真は無しだが、ごらんの通り1.3kgのご立派なアオリイカを釣り上げることができたのであった。
IMG_7283
その後1時間ほど粘って頭を食いちぎられるアタリがあったようだが、それを知らずにエギングの様に思いっきりしゃくっていたのでばらしてしまった。・・・そこで釣行終了となった。

この釣りの注意点はエギングの様に急峻にシャクってはいけない、様子をうかがいながらゆーーーくり大きなシャクリを入れ、じっくり沈める。エギングよりはかなりゆっくりした釣りになる。1回キャスト当たり5分くらいだろうか。アタリ後は全くのヤエン釣りとなる。ただしアジを沈めすぎると外道のエサとなってしまう、特にウツボは要注意。

生アジでなくてもスーパーのアジでちゃんと釣れるのは間違いない。釣り方はエギングとヤエンのハイブリットと言ったところうか、おそらくエギで釣るよりもあたりは多いだろう。しかも生アジの泳がせと違い他の釣り人に迷惑をかけることも少なく、エギングの皆様とも共存できる釣法だと思うがいかがだろうか?さらに生きたアジの面倒を見る必要もなく、どこの釣り場でも比較的簡単に移動でき多くのポイントを探ることが可能になるだろう。
これからしばらくはこの釣り方を探ってみたいと思う今日この頃・・・。

2019年5月、平成から令和にかわる節目の10連休初日、新潟県糸魚川市能生の荒先キャンプ場に出かけた。初日の天気予報は雨、しかも気温はぐんと下がるらしい。朝6時に出発、関越から上信越道は長い渋滞にもはまらず浅間山、長野市まではなかなかの天気。IMG_6505
しかし、予報は外れない。信濃町あたりから天気が崩れ出し小雨がパラり、妙高高原では残雪が・・・さらに日本海側に山を下ると激しい雨・・・やばい感じ、テントの設営も難しいか?
IMG_6513
昼前には北陸自動車道・能生インターチェンジを出て目的地のマリンドーム能生に到着、約5時間のロングドライブ。念願のカニ―ーーーっが食える・・・。その前にキャンプ場のサイトを確保。しかし雨は降りやまず、テント設営は後に晴れると予言している天気予報を信じ夕方まで待つことにした。
IMG_6519
そしていよいよ楽しみにしていたベニズワイガニ。噂通りいっぱい試食させていただける・・・うまーい・うれしい・おいしい・・・。けど、なんか違う・・・なんだろう・・・冷たい・・・凍ったカニを解凍して販売しているのだ。たしか茹でたてを供していると、どこかのブログに書いてあったような・・・あまいと言われる茹でたてをとーーーっても期待していたのだが・・・。聞けば、2回ほど食中毒が発生したため茹でたてのカニの提供はご法度になったとのこと・・・うーん残念。でもなんで茹でたのに食中毒が発生するんだろうか?
IMG_6517
トーってもお得価格で食べられると思い込んでいた私、調子に乗ってちょっと大きなカニを4杯お願いしたら・・・8千円・・・えーーそんなに・・・1杯2,000円、これでも下から3番目の大きさ。上は4,000円。うーん紅ズワイってそんなに高かったっけ???
IMG_6515
気を取り直していただき・・・ます。でも感動少なく・・・やっぱりズワイだよなーと思ってはいけない。
IMG_6522
それにしてもさぶい、山を見ると雪・・・あっちの山もこっちの山も雪、5月なのに雪・・・寒いわけだー
IMG_6528
晩御飯の材料を買い出しに行ったがなんか気分が乗らない、さっきのカニのせいか・・・で夜はどこかの回転ずしにすることにし、いよいよテント設営に戻る。だが雨はやんでも風は強いまま収まっていない。
IMG_6558
ずぶずぶに濡れたテントサイトにテントだけ張った。風が強すぎてタープを張る気分にはなれなかったのよねー
IMG_6588
で、晩御飯は高速を飛ばして36㎞も離れた上越インター付近のきときと寿し、スーパー回転すしかな。それなりに旨かった。子供たちはズワイガニの寿司を食べてにんまり。
IMG_6567
そして今回の旅で一番だったのが、ここ七福の湯。何がいいって・・・全部。窯の露天風呂、泡風呂、電気風呂、サウナ・・・家族みんながそれぞれお気に入りの風呂を見つけて大満足。結局翌日も高速を飛ばして入浴しに来てしまった・・・。経済観念無し家族、なんか壊れているのは寒さのせいであっただろうか???
IMG_6564
翌日は天気も良く、翡翠海岸でお楽しみ

色々あって2年ぶりのキャンプ。子供たちは今まで行ったことが無いところに行きたいと言うのだが、10連休になる今年のゴールデンウィークは既にどこのキャンプ場も予約でいっぱい。4月1日から予約開始の新潟県糸魚川市・能生の荒崎キャンプ場にお伺いした。初めてのキャンプ場の様子は・・・。
IMG_6570
場内全体は日本海に向かって開けた谷間の小川沿いに細長く設営されている。山里の小さな集落な感じ。下の図では向って左側が海で西側。右側が山で行き止まりの東側
IMG_6607
隠れ里のようなところにあるが、決して暗い感じはなく明るいきれいなキャンプ場。真ん中を流れる荒崎川が特徴的、雨の後だったせいかそれなりの水量がある。先ずは管理棟、ここにあったか便座の水洗トイレと温水シャワーがある。新築されたばかりのようで大変綺麗。上の場内案内は古いもので、サイトBの横にあるトイレは取り壊されてすでにない。図中の駐車場に管理棟が新築されている。下が写真が管理棟
AKSF6475
新しい案内図は荒崎キャンプ場のサイトを参照
BlogPaint

サイト案内によると区割りは全32区画。A、B、C、Dの4エリアに分けられている。
先ずは入口近くのテントサイトA、No27~31の5区画。このキャンプ場で一番明るい。管理棟の横でトイレも近く便利。
AGWL3116
各サイトが段々になっていて隣のサイトとは段差がある。ちょっと狭いかも
IMG_6648
谷の西側にあたり、最も早く陽があたる場所、海も良く見えて人気のサイトらしい。夏は暑いかな?・・・でも夕日は当たらない?かな?
IMG_6659
人通りが気になるが、テントサイトとしてはNo29~31が良い感じ。次はここがいいかな・・・。
IMG_6663
我家が選んだテントサイトB No4~8。橋を渡った左側で海もばっちり見える。大きな欅の木があるので夏は日差しを遮てくれそう。
WLUG7092
我家が使用したNo7、8サイト、予約時に管理人さんに聞いたら1区画5m×5m位と聞いたので2区画予約した、のだが、思ったより広くゆるゆる。1区画でもテント+タープなら大丈夫(やっぱり狭いかな?)。設営の例として、隣のNo6サイトではテントと小さめのタープ、No4,5サイトでは2家族ご一緒でアメド+シェルター、タフドーム3025+シェルターを張り、接続していた。
EFOP0421
下の写真手前側は昔のトイレ跡できれいに整地されている、跡地はサイトとしては利用されていないのでサイト7は余裕の広さ(2019年5月現在)将来はここもテントサイトになるかも。陽が当たるのは5月のこの時期で8:30頃から。今回は雨が多かったので地面はゆるゆるだった。ここのキャンプ場の特性かも知れないが、どのサイトもおそらく地面は柔らかい。初めてペグをハンマーなしで打ち込んだ・・・足でソリステ40をトントンするとズブズブ地面に吸い込まれる。
EOEG8517
初日は西から風が谷の入り口に当たり、サイトBを直撃、7m/s超の風が当たり、ハード状況だった。が、風が無ければ海が綺麗に見える。管理人さんはCサイトよりBサイトがおすすめと言っていた。
IMG_6635
サイトCはNo9~19。炊事棟から谷の奥に広がる。
IMG_6825
サイト数が最も多いエリアでこのキャンプ場のメインフィールドか?
IMG_6654
私の好き嫌いではNo11,12がお勧め。
IMG_6679
奥まった感じのNo14から18は風が強い日でも安心。サイトBが強風に悪戦苦闘中でものんびり
IMG_6668
最後にサイトDのNo21から25。No27,28越しに全景、奥まった感じ。
IMG_6653
・・・と思っていたのだが、思いのほか日当たりも良い
IMG_6669
そして一番奥のNo21。ここは良い。確かに一番奥で不便さは否めないが独立したサイトで私の好み。ちゃんと海も眺められる。小さな堤があって流れ出す川の音が(せせらぎ)が気になる人には無理かもしれないが・・・このキャンプ場で川のせせらぎはどこでも聞こえるので同じか・・・
IMG_6675
トイレ、洗面所の写真、綺麗です。残念ながらシャワー室の写真は忘れてしまったが、きっと綺麗な温水シャワーであることは間違いないだろう
IMG_6600
IMG_6602
IMG_6603
IMG_6606
海抜は30mと聞いた、津波の時は管理棟横の道が山の上に続いているのですぐに逃げ出せるだろう。全体に高規格のキャンプ場では無いが、十分以上。我が家の基準では完璧。海のそばの谷間のキャンプ場。
AENN0910

注意点は雨が続くと地面が柔らかくペグが効きにくい、それなりの長さ、あるいは数が必要。水はけが今一歩なので湿気が上がってこないようにグランドシートは耐水圧の高い物を使うこと、荷物を置く場合も同じで地面に直置きはやめたほうが良い。Bサイトは風の直撃があるので風の強い時はタープを張らない勇気も必要、おそらく北寄りの風の時はAサイトも注意が必要だろう。


IMG_6492
5月の連休キャンプ、天気予報はめまぐるしく変わる様子。ルーフキャリアに乗せる荷物が心配になってしまった。選定基準は完全防水、低価格、丈夫なこと。と76cm×106cmのルーフキャリアに乗せられること。すべてをバランスよく満たしたのはRoof Top Cargo Bag GFUN。さっそくAmazonでポチリ。翌日には到着。小さくたたんである。27cm×13cm×30cm。
IMG_6430
広げると112×86×43cmなんと450㍑、150cmの娘もすっぽり楽々入る。あと2人追加でもOK
IMG_6462
早速、インスペクション。縫製はまずまずこんなもの
IMG_6433
ベルトのくっつき具合もOK
IMG_6435
ベルトやバックルも問題無し
IMG_6436
隠しファスナーも良し、フラップは12cm幅、ベルクロテープの位置も良し。
IMG_6442
外側はきれいに処理されている
IMG_6468
内側のPVC生地の合わせは雑な感じだが、溶接はしっかりされているので合格
IMG_6444
角の部分は重要、まずは外側
IMG_6445
内側はしっかり縫製、雑さはあるが防水には問題なさそう。
IMG_6456
いざ出発・・・バックのサイズがキャリアのサイズを超えていたので心配だったが、全く問題無し。形状は自在に変わり、枠にはまってくれる。風でバタバタするのが心配だったのでルーフキャリアネットも装着。
IMG_6492
約300Km走行後でも全く問題無し。
IMG_6511
この後、雨の中を約100㎞走行、3日後には一晩雨の中、最終日には高速道路を200kmほど雨中走行、なんだかんだで3泊4日あらゆる天候の中で約1000Km走行したが、水漏れ荷崩れなし。これは大当たり。内部の作りに粗さは目立つが、防水性能にも耐久性にも影響はなかった。これがたった¥5999は大当たりだったか・・・しかも1年保証。
IMG_6450




↑このページのトップヘ